2012.07.22
恩田陸 著「黒と茶の幻想」を読みました。

ワケアリの男女4人が、島を旅する中で
「美しい謎」と「過去」を探っていくというお話。。。
4人のそれぞれの視点で、4部に分かれています。
自分の親友を好きになった元彼
音信不通の親友
突然殺された友達
友達を寝取る姉
余命短い夫。。。etc。
さまざまな過去、今の問題を抱えた男女の感情が錯綜していて、
いろんな意味でグロイですw
特にマキオは最低やったなぁ。。
どんなヤツだろうと許せないもんは許せない!女の敵じゃ!
しかし、面白かったです。やっぱ恩田陸はいいぞ。
2012.07.16
新江ノ島水族館に行ってきました。3回目くらいかな。。。
個人的には大阪の海遊館の次に好きー♪
中でもクラゲコーナーは何度見ても飽きません。
「海月姫」のドレスのくだりがあったと思うんだけど、
このクラゲを見るとなるほどなーと思う。
こんなドレスがあったら本当に素敵(*´∀`*)

飼ってみたいけど、寿命が短いのとやっぱり世話が大変なようで断念。
簡単だったらみんな飼ってるよね、そりゃ。。。涙
年間パスポートは4000円だけど、江ノ島は遠いぞ。。。
あと海水浴に来てる人が怖い。。。そんな感想。
もちろん釜揚げしらす&タコせんべいは美味しくいただきました!
また行こう~♪
2012.07.16
派遣先の社員さんに借りて(初心者に読みやすいとの事)、
荒木飛呂彦 著「ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース」
(Part3 8~17巻)を読みました。

噂に違わず、突っ込みどころ満載の漫画でしたw
主人公の空条承太郎がスタンドを使えるようになると同時に
同じ血を持つ母親に悪影響が及び、その根源を断つために
エジプトまで旅をし、その先々で強敵と戦っていく。。というストーリーです。
思ったよりグロでもなかったような。。いや、マヒしてるだけか?
みんながハマるのも分かります(*´∀`*)
個人的にはイギーがお気に入りです。
漫画、久しぶりに読むとやっぱり止まりません。
だから買わないようにしているのです。。。汗
2012.07.11
伊坂幸太郎 著「ゴールデンスランバー」を読みました。

ご存知、堺雅人さん(←宮崎出身)主演で映画化された作品です。
まぁー、続きが気になってしょうがないですよ。
このスピード感はなかなかないです。
そしてキルオ(映画では濱田岳さんがやってるらしい)がめっちゃカッコイイ~☆
登場人物みんなカッコイイ~!
悲しみの中に爽快感もあり、友情と信じるという事と、
点と点がつながる感じも、伊坂さんらしくて良い!
映画もぜひ観たいです(゚Д゚)ノ
2012.07.11
「2012 ADC展」@ggg・G8に行ってきました。

グランプリは本田技研工業「負けるもんか」のポスターとCFで、
ADは河合雄流さん。
河合さんは大成建設の新聞広告でも受賞してらっしゃいます。
ごいすーーーー
個人的には、旭化成ホームズ「ヘーベルハウス」のポスターの
権田雅彦さんが好きです。(写真は瀧本幹也さんですね。)
東京で狭くても幸せだよ~みたいなコピーだったと思います(オイ)
白い作品が評判がいいとコメントされていましたが、白い広告、好きです!w
あと、「仲條正義展 忘れちゃってEASY思い出してCRAZY」
@資生堂ギャラリーに行ってきました。

もう、この青い作品の印象が強すぎて、
その後青いストライプのスカート買っちゃったもんね。
仲條さんのお仕事は到底真似できないけど、ずっと見たいたいです。
資生堂パーラーのパッケージ、マジで買い占めたい。。。
2012.07.10
「幻の光」を観ました。

原作:宮本輝原
監督:是枝裕和
主演:江角マキコ
キャスト:浅野忠信・内藤剛志
衣装(デザイン):北村道子
ポスター・パンフレット:葛西薫(←はいココ重要)
北村道子さんの「衣裳術」を読んで、
葛西さんの仕事として前々から名前だけは知ってた映画なので
これはもう観なきゃイカンと思い立ち、DVDレンタルしーの、酒買いーので、
映画観るというか、勉強させてもらいますって感じで観ました。
是枝監督の劇場映画デビュー作であり、江角マキコさんの映画デビュー作でもあるという、
けっこうスゴイ映画です。浅野さんがむちゃくちゃ若くて声が違うのにビックリ。
話の内容としては、旦那(浅野さん)が突然原因不明の自殺しちゃって、
新しい旦那(内藤剛志)に嫁ぐんで、遠くに引っ越して幸せで少し忘れかけてたんだけど、
ある時故郷に帰って、元旦那さんの事思い出して、
なんで自殺しちゃったんだろう。。。モヤモヤわぁぁぁ~となって、
新しい旦那がそれを支えてまた幸せを感じていく。。という感じですね。
物語の展開というより、映像美が良くて、「THE 邦画」って感じでした。
トンネル?の緑のシーンなんてキューンとした。
衣装も自然なんだけど、やっぱり改めて見ると、
場面場面にしっかりと根付いていて、すごく良かったです。
ちなみに、ポスター写真は藤井保さんです。
写真で、どこを切り取っても、美しいだろうなーと思います(*´∀`*)
ただ、今度は一人で、暗い部屋で観たい。。。。。ぞ。
2012.07.01
グラフィックトライアル2012
@印刷博物館P&Pギャラリーに行ってきましたー!
グラフィックトライアルとは、トップクリエイターと
凸版印刷のプリンティングディレクターがタッグを組んで、
印刷の新しい表現方法に取り組んでいく試みをしていく企画でございます。
年に一回開催されているようです。去年も行ったけど面白かったよー。
今回のテーマは「おいしい印刷」。
勝井三雄さんとAR三兄弟さんは、「ひとの五感に挑戦する」。
本当にグラデーションが美しかった!!
普段何気なくあるけど、美しいグラデーションって難しかったりするのよね。
AR三兄弟さんはなんか音とか匂いとか出てたけどよく分かんなかったやw

森本千絵さんは、「印刷でコラージュする」。
元々コラージュ新聞を作ってたりする方で、いろいろ奥深い世界観が広がっています。
端的に言うと、コラージュに見える印刷方法。
ありそうでない、面白いなーと思いました。

三星安澄さんは、「モアレのひかりもの」。
モアレとは…
「モアレまたはモワレ(仏: moiré)は干渉縞ともいい、規則正しい繰り返し模様を複数重ね合わせた時に、それらの周期のずれにより視覚的に発生する縞模様のことである。」by Wiki。
印刷は、拡大すると点の集まりなんです。色も写真もすべて点でできてる。
元々は印刷の失敗みたいに言われているモアレですが、意図的に出すと美しい模様になるのです。

竹内清高さんは、「印刷の”隠し味”と”仕上げ”」。
今回のメインテーマに一番直球でした。
いかにおいしそうに見せるか、それをポスターにして、さらにパッケージまで作っちゃってます。
蛍光色やグロスも使って、チョコレートやマカロンたちがいかに魅力的に見えるか、
普段並んでいるお菓子のパッケージたちにも、こうやって”仕上げ”がなされているわけですねー

来年も楽しみだなー(・∀・)
2012.07.01
最近ご無沙汰のデザイン系雑誌。
特集的にこれは必須買いなので、購入。
デザインノートはサノケンさんとか菊池さんとか古平さんが載ってたので。

あと、「でざいなーずれべるあっぷがいど」なるものが挟まれていましたよ。
最近の自分に問う。
「レベルアップしてる?」
「レベルアップしようとしてる?」
「なんかWebを言い訳に落ち着いちゃってない?」
・・・痛い痛い。このところ何もしてなかったよ。。。このままでいいのか、私の人生!
というわけで、転職することが決まったわけです。えぇ、たまたまですが。
これも何かのご縁ですよ。やらない後悔よりは、やる後悔を選ぶんだZ。
次、アイデアのDRAFT特集。

みなさん注意してください、これ、「DRAFT」という雑誌じゃないんですよ。
「アイデア」という雑誌なんですよ、3000円以上もする。
これだけでもこの会社がどんだけスゴイのかってのが垣間見れます。
気がつかないうちにDRAFTはいろいろ拡張されていってるんですね。
先日行ったキギ展のお二人もそうですね。その他詳しくはこちら。
雑誌、溜まってきたけどいつ読むのかな。。
2012.07.01
先日展覧会行って、手に入れる機会を伺っていた
宇野亜喜良さんのポスター作品集「AQUIRAX UNO POSTERS 1959‐1975」を購入。
カッコえぇーーー。
宇野さんもスゴイけどクライアントもスゴイ(゚Д゚)ノ
意味合いとしては宇野さんもスタッフの一人なんだよね。
やっぱり素敵な世界だわ。
本もいいけど、やっぱ実物は良かったな。。。

2012.07.01
9月で1歳になる姪っ子(妹の子です)に会いに、
京都へ行ってまいりました。
京都というか奈良?まぁどっちでもいいか。
小さいです。ぶっちゃけブサカワです。
朝青龍にソックリです。
ヨーグルトと鼻水が混ざってます。手が肉×2してます。
でも可愛いんです。
あと、妹がどんどん母親になっている様子が・・・
お姉ちゃん、まだまだ子供だよ。。と、遠い目になりました。

あと、ついでに太陽の塔見たい!ってなって
行ってきました!万博公園!!!
めちゃくちゃデカイ、岡本太郎すげぇ!
当時これを許可できた日本もすげぇ!
どーん!

どどーん!!

ついでに後ろからのショット

素敵すぎる。。。。また行きたい。
余談ですが、このあと梅田にご飯食べに行って、
帰りの新幹線で心斎橋の通り魔事件のニュースを見た。
なんかもう、ホントいつ何が起こるか分からんですね。。。