2013年 年賀状
2013.01.03
あけましておめでとうございます。
昨年は会社移動と入籍と引越しと、公私ともに充実した1年でございました。
これも周りの皆様のお陰だとつくづく実感します。
仕事、友達、家族、本当に恵まれてしまいました。
ありがたや~。
独身の時とは気持ちを入れ替えて行動しようというのが今年の目標です。
具体的には、すぐブーたれない事と、
酒で失敗しない事と、部屋を常にキレイにする事と
料理を頑張る事と、ちょっと体力をつけていきたいです。
身体的にも、精神的にも。
本年もよろしくお願いいたします。
さて、今年の年賀状は、父親に譲ってもらったまま
ホコリをかぶっていたプリントゴッコを、ようやく活用。
開けたら電池が入りっぱなしで液漏れしてたw
何度も失敗して2000円くらい損したので、リベンジのため備忘録。
①デザインは2版にしました。最初3版の予定でしたが、
どう考えてもコストパフォーマンスが悪い(´Д`)
それを前提に、色が違うものは離し、位置を調整します。
今回は1版目が青と赤、2版目を金色で設定。
シルバーのインクはすべて売り切れなんだぜー!
②原版をプリント。ここで注意するべきは黒の濃さです。
ベタが広いもの(ここでいうと赤と青の1版目)は
50%くらいで印刷しないと、濃すぎてベチャッとします。
それでも濃いくらいだったので30%くらいでもいけるかも。
で、2版目の金色は細い線と小さい文字なので、100%でOK。
↓1版目
↓2版目
③んで、さらに注意すべきは、このままピカっとしてもダメです。
モノクロコピー機(コンビニの白黒設定でOKでした)で
コピーします。(カーボンってやつが必要らしいですがよく分からん)
濃さは普通で良いと思う。
今のコピー機は薄くしてもキレイに出そうとするから
プリントアウトの時点で薄くしとかないとダメみたいです。
④んで、説明書通り青いフィルター(←なんかよく分からんけど
一応使うといいみたい)と合わせてピカっとして(一回片方しか光らず
失敗しました。潔く捨ててもう一度トライ)、防波堤作って
インクを載せて(一応青にもピンクにも白を混ぜてみた。
インク混ぜるのはOKです)……………………
第1版ができた!
んで大量に刷ったら乾かして、
第2版で完成!!!
ズレてるのがいいんです。わざとです、たぶん。
苗字が笠井になったので、笠の屋根と
引越しのイメージ(家)を掛けて、入籍のご報告としました。
2羽の鳥さんがいますが、ぶっちゃけ新居に鳩被害があるので
それも対策を練ろうという意味も込めてw
ちなみに、こんな感じで乾かします。
おじちゃんにクリスマスにもらったお菓子箱を活用。
おじちゃんありがとう。
切込み入れるときはほとんど傾けないように
深く細くするとうまくいくよ☆
どうやったらもっと大人になれるのかどうか、
悩みながらまた1年、少しでも成長できると良いです。
来年はもっといい年賀状作るぜ!!